多くの人に読まれるCSRレポートとは?― CSR担当者の本音トーク(1/4) | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

インタビュー

株式会社大和総研 環境・CSR調査部長 河口 真理子 様多くの人に読まれるCSRレポートとは?
― CSR担当者の本音トーク(1/4)

今回、国内でも先進的にSRIに取り組まれている企業の大和証券グループのCSR報告書制作のご担当者様に、CSRレポートの現状やSRIについて、お話を伺いました。CSR報告書制作にも関わられ、NPO法人・社会的責任投資フォーラム代表理事・事務局長等を務めながら、専門家として環境経営・CSR・社会的責任投資に携わられている、大和総研の河口 真理子様に、CSR報告書の作り手としてのご意見と、専門家としての見解等を本音で語っていただきました。

01_1.JPG

(左から、聞き手・蝦名、大和総研・河口様)

「一般の方に読まれない報告書を作っても意味がないと思います」

(聞き手)蝦名:河口様はもともとCSR報告書を分析される立場から、制作する側になられたということですが、2011年度のCSR報告書はどのようなコンセプトで作られたのですか?

河口様:まず、報告書を作るにあたって「賞を狙うものは作らない」という姿勢をとりました。世の中には、ガイドラインに忠実に沿った、分厚い報告書もたくさんありますが、「取り組みを広く伝える」という点においては、必ずしも読みやすいとはいえません。 大和証券グループには、インパクトインベストメント(注1)や、マイクロファイナンス(注2)ファンドといったSRI(社会的責任投資)型投資商品がありますが、この「SRI型投資」のコンセプトや社会的意義を、一般の人でも読みやすく、興味を持ってもらえるようにしたいと思って、こういった報告書を作りました。

注1:従来のSRI型投資に比べて、投資が及ぼす直接的な社会的インパクトを重視する点に特徴がある投資方法。(大和証券グループCSR報告書2011 特集編・P12)

注2:マイクロファイナンス(Microfinance)は、貧困者向けの「小口(マイクロ)金融(ファイナンス)の総称で、他の金融と比較して、マイクロファイナンスの特徴として、貧困緩和と事業収益の両方を追求していることが挙げられる。ソーシャルビジネスの一つとして、本業で社会的課題を解決する手法の一つとしても注目されている。
01_2.JPG

企業がCSR報告書を作る際には、情報開示責任と説明責任を果たすという目的があって、その手引きとして報告書のガイドラインがあります。しかし、これ自体はあらゆるステークホルダーに伝えるべき情報を盛り込むというコンセプトで作られています。それぞれの専門家の方が必要という要素がすべて網羅されたデパートのようなものなので、特定のステークホルダーにとっての読み物としては読みにくいものですね。

そこで今回は、冊子は主に個人のSRIに関心のある方向け、別途詳細の報告事項はWebに記載するというように、それぞれの目的を明確にして作成しました。Webサイトでは網羅的な情報を記載して情報開示をしています。通常、Webはフルバージョンでその要約として紙の報告書を作成するケースが多いですが。今いったように、単なる要約では読み物として読みやすいわけではないので、冊子・Webといったメディアの違いによって今回のような作り分けをしています。

蝦名:内容や文章、イラストについても、相当読み手を意識して書かれていると思いますが、Webサイトの情報の一部を報告書に記載したという形ではないのですね?

河口様:あえて、変えました。様々なCSR報告書を見ていると、ガイドラインを忠実に守って項目立てして、社内の環境マネジメント・業務報告書のデータをベースに、外向けに写真や言葉を補足し読みやすくした、いわば「業務報告書の社外バージョン」の報告書も少なくありません。

それは専門の立場からは取り組みの全体像が網羅されていて評価でき、CSRを勉強する必要がある企業の担当者や、就職を控えている学生など、必要に迫られた人は良いと思います。ただ、それこそ一般の方で、証券会社と普段接点のない一般の方が読む気になるか、読んで面白いかというとそうではないと思います。

01_3.JPG

蝦名:投資家の中でも個人投資家の方を意識して内容や文章も構成されたということですね?

河口様:そうですね、今回は主にSRIに関心をもっていただきたい個人投資家の方向けです。オーソドックスなCSR報告書とはかなり趣向が違います。また当社を投資対象と考える機関投資家を主なターゲットする場合は、もう少し違う構成になっていると思います。

第2回へ続く

関連情報
プロフィール
m_kawaguchi.JPG

河口 真理子 (かわぐち まりこ)
株式会社大和総研
環境・CSR調査部長

1986年一橋大学大学院修士課程修了(環境経済)、同年大和証券入社。94年より、大和総研にて企業調査を経て、98年より、環境経営、CSR/SRIの調査研究に従事、2010年4月から1年3ヵ月、大和証券グループ本社にてCSR担当部長を経て、現在、大和総研 環境・CSR調査部長。担当分野は環境経営・CSR・社会的責任投資。 NPO法人・社会的責任投資フォーラム代表理事・事務局長。サステナビリテイ日本フォーラム評議委員、環境省・環境ビジネスウィメンの会メンバー、東京都環境審議会委員など。

(聞き手)プロフィール
img_ebina110323_prof.jpg

蝦名 裕一郎 (えびな ゆういちろう)
アミタ株式会社
マーケティング事業部 マーケティングチーム

アミタ株式会社に入社後、人事部門、コンサルティング部門を経て、企業の環境教育活動のプロデュース、省庁との地域活性化支援事業の運営等に携わる。 ソーシャルビジネスに関する新規事業部門を経て、現在はCSRレポートの横断検索サイト「CSR JAPAN」の運営とCSRコミュニケーションの分析、コンサルティング業務に従事。

■ブログ:CSRが当たり前になる世の中に

おすすめ情報

ESG経営に関する情報をお探しの方必見

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
  • なぜESG経営への移行が求められているの?
  • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
  • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
  • アミタのサービスを詳しく知りたい
そのようなお悩みありませんか?

アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。

このページの上部へ