対象から記事を探す
テーマから記事を探す
すべてのインタビューを見る
南三陸町にて南三陸町総合計画の将来像である「森里海ひと いのちめぐるまち 南三陸」の実現のために人材育成などを行っている一般社団法人サスティナビリティセンターの代表理事太齋様に、南三陸バイオマス産業都市構想の経済・社会・環境影響について、参考事例などを交えて連載していただきます。第5回は、町の将来像を実現させるために大きな役割を果たしている「バイオマス産業都市構想」ができるまでをご紹介いただきます。
おすすめ情報
詳細を見る
フォレストック認定協会のロゴ
COP10によるパリ協定採択を経て、社会は急激に低炭素社会から脱炭素社会へと舵を切っています。そのような背景の中、企業にとってカーボン・クレジットの活用は益々重要な手段の1つになってきました。本コラムは、日本における民間唯一のカーボン・クレジット認定制度である、フォレストック認定制度の特徴やメリットを紹介します。 今回は、フォレストック認定の概要を他のカーボン・クレジットとの違いを中心に解説し、フォレストック認定制度の仕組みを紹介します。(画像はフォレストック認定協会のロゴです。)
Photo by Rafael Nir on Unsplash
パリ協定、RE100、TCFD、SDGs、ESG、海洋プラスチック... 海外発のトピックスや課題が次々に登場していく中、環境部やCSR部をはじめとしたサステナビリティ推進担当はどのように取り組みを考えていくべきか。 本コラムでは、数多くの先進企業へコンサルティングを提供されている株式会社レスポンスアビリティ代 表取締役の足立直樹氏に、「サステナブル経営」実現に向けたポイントを解説いただきます。第2回の今回は、「経営を巻き込む方法」についてです。
Photo by Dominik Vanyi on Unsplash
資源問題やリサイクルを環境問題で語る時代は過去となり、世の中は資源循環を経済や社会のベースに据えようと動き出しています。日本の企業はどう立ち回ればよいのでしょうか?本コラムでは、国立研究開発法人産業技術総合研究所 畑山 博樹氏にものづくりの長期ビジョンを考えるヒントについて連載していただきます。第3回は、資源政策の重点対象として挙げられるクリティカルマテリアルについて解説します。
南三陸町バイオマス産業都市構想
南三陸町は人口約1万3千人、海里山が一体となった豊かな自然環境を有する町です。同町は東日本大震災後の復興の過程で「エコタウンへの挑戦」を掲げ「南三陸町バイオマス産業都市構想」を策定。2014年3月に国の認定を受けました。その後、南三陸町では構想の実現に向けて、様々な取り組みが進んでいます。この南三陸町の取り組みは、単なる震災復興だけではなく、多くの地方自治体にとって参考になり得ます。そこで本コラムでは、南三陸町総合計画の将来像である「森里海ひと いのちめぐるまち 南三陸」の実現のために人材育成などを行っている一般社団法人サスティナビリティセンターの代表理事太齋様に、南三陸バイオマス産業都市構想の経済・社会・環境影響について、参考事例などを交えて連載していただきます。第4回は、町の将来像を実現させるために大きな役割を果たしている「バイオマス産業都市構想」ができるまでをご紹介いただきます。