-
持続可能な社会を目指す上で重要な、ネイチャーポジティブ、気候変動、サーキュラーエコノミー。これら全てに係わる重要テーマでもあり、30by30において改めて重要性が認識された海の保全と管理。その中で、里海(SATOUMI)という日本発の考え方が、改めて注目されています。
本コラムは、里海の定義から、ブルーカーボン、気候変動適応、海洋プラスチックごみ等々の注目テーマについて解説していく連載コラムです。
-
ESG時代のサステナビリティ認証をテーマに、様々な認証制度と活用方法について紹介します。
-
気候変動の分野では「脱炭素への移行(トランジション)」という言葉をよく耳にしますが、企業にとって脱炭素の実現はゴールではなく、持続的にビジネスを継続するための条件の一つです。企業の持続性を高めるためには部分的な環境負荷の低減ではなく、循環・持続性といった概念の本質を見据えた移行戦略が必要です。本コラムでは、アミタが考える「トランジション・ストラテジー(移行戦略)」を解説します。
-
外来生物法の施行検討作業への参画や、生物多様性保全型農業に関する調査・技術支援・コンサルティング等で多数実績を持つ本多が、生物多様性のトップランナー企業になるポイントを解説!
-
新任の担当者向けに押さえておきたい廃棄物管理業務のポイントをお伝えします。処理会社の許可、委託契約書、マニフェスト管理、現地確認についてわかりやすく解説!
-
廃棄物処理法や環境法について、企業はどのような点に気を付けるとよいか?弁護士の視点から、「環境法のスペシャリスト佐藤泉先生」に詳しく解説いただきます!
-
企業戦略としての“ダイバーシティ”や“インクルージョン”を切り口に、多様な人材が企業で働くことで起こるイノベーション、企業の価値創出につながる考え方や企業事例をご紹介します。「ダイバーシティを推進したいけど、何から始めたらいいかわからない」とお悩みの方、ぜひご覧ください。
-
本コラムでは、ビデオ通話システム等を用いた「遠隔での現地確認」について、概要や実施のコツをお伝えします。
-
元・廃棄物行政担当者の「BUN」こと長岡文明が、複雑難解な廃棄物処理法を身近に、分かりやすく解説します。
-
2019年12月~2020年2月に奈良県生駒市で、2018年10月11月に宮城県南三陸町で実施した、資源回収ステーションを拠点として、住民主体のコミュニティ作りなどに寄与する、実証実験についてお伝えします。